このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

こんな方にオススメです

  • 自分で何かしてみたい!
  • なんだか現状に満足できない!
  • もっともっと、人として成長したい!
  • 熱い気持ちを持った仲間と出会いたい!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

『喜多方若者超会議』とは??


これから何かしたい!もっと輝きたい!地方からでも夢を叶えたい!そんな熱い想いを抱いている「若者」のための会議です。色々な分野ですでに活躍している同世代からの刺激、同じ志を持つ仲間との出会い。次の時代を創る皆さんの原点になる場所を、みんなで創り上げていきましょう!


イベント概要

日時
2024年11月17日(日)
13時30分〜18時30分(予定)
会場
大和川酒造 北方風土館(ほっぽうふうどかん)

〒966-0861
福島県喜多方市寺町4761
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/g6AtDGuLs9T8hUKn8
参加費
若者(高校生〜30歳まで)無料
31歳以上 1,000円(メインフォーラムのみ参加可能)
定員
・メインフォーラム:180名
・分科会:それぞれ30名
持ち物
筆記用具、名刺(あれば)、心身ともに元気な体!
お申し込み方法
事前申込み制
当ページのお申し込みボタンから参加フォームにご記入ください。
備考
開場は13時00分からになります。13時20分までに受付を済ませて会場へお入りください。
当日は受付が混み合うことが予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

当日プログラム&登壇者紹介

当日タイムテーブル(予定)

13:30
メインフォーラム
Ussiy 氏が登壇者のメインフォーラム!
ここで「夢を叶える」モチベーションを上げてこう!
15:00
分 科 会
7人の豪華メンバーによる分科会!
単に話を聞くだけではなくて、テーマごと自分から意見を発信する時間もあり、講師と参加者みんなで良い時間を作り上げましょう
それぞれのテーマごと会場が異なるので、複数のテーマを選べないので注意が必要。
16:30
大交流会
講師、参加者全員混の大交流会!
もっと話を聞いてみたかった講師、分科会で出会った面白そうな仲間、いろんな話をして、切磋琢磨できるネットワークを作りましょう!
※お菓子、ノンアルのジュースなどの軽食類は用意致します。アルコールはありません。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

メインフォーラム

都心部に人が集中し、首都圏ではお金も人脈も得られるけども、地方ではそうしたものが得られない。地方では夢を叶えにくい。地方に住んでいる若い世代の皆さんであれば、きっとこうした想いを描いたことがあるのではないでしょうか。確かに、都会と比べれば不利な条件はいっぱいあるでしょう。でもそれは夢を叶えることが「不可能」な理由ですか?地方から、みなさんが住んでいる「いまそこから」夢を叶えるヒントを見つけませんか。

分 科 会

豪華講師7人による分科会。
それぞれの分野で実績を上げていて、全講師が参加者の皆さんと同じ若者世代(高校生〜30歳)!
同じ世代を生きている、「同級生」からの話は皆さんの心に火をつけること必至です!
単なる成功談ではなくて、どうやって実績を残すまでになったのか、それによって世の中の見え方がどのように変わったのか。
リアルな体験談には学びが詰まっています。
また、単に話を聞くだけではなく、参加者の皆さんが意見交換をしたりグループワークをする時間も設けられています。
講師と参加者、会場にいる全員で分科会を盛り上げていってください!
各講座先着30名までの定員制となりますので、興味ある講座があればお早めにお申し込みください!

※ テーマごと異なる会場で行います。複数のテーマへの参加はできません、ご了承ください。
※ 「地方で働く。Z世代のキャリア選択」と「夢を叶えるための大学」は同じ会場での合同開催となります

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

分科会講師&テーマ

研究者としての生き方

アカデミック分野で生きていくこと、研究の世界でキャリアを積んでいくこととは?普段の生活の中ではわからない、研究者のリアルを知るチャンスです!また、大学に行く価値、高等教育を受けることについても一緒に考えましょう。学問や研究の道の生き方に興味がある方におすすめです。
 
綾瀬 泉 氏(慶應義塾大学特任研究員、教員。博士。)

会津若松市出身。会津工業高校卒。
心理実験・調査を中心とした科学的手法を用い、顔に対する認知研究や身体醜形障害の臨床研究・心理アセスメントの開発を行う。専修大学、法政大学においても心理学の講義を担当し、日本オリンピック委員会本部にて情報・科学スタッフとして勤務している。

やりたいことで起業しよう!

好きなことを突き詰めると仕事になる時代です。自分の「好き」が誰かの役に立ったら最高だと思いませんか?「好き」が仕事になるってどういうことか、事業をしていくってどういうことか、講師の話をヒントに、みんなで考えていきましょう。

関本 創(株式会社想いを創る 取締役社長)

福島県会津美里町在住。高校1年生。妖怪探究家、妖怪博士ちゃんとして活動中。NHK Eテレ「沼にハマってきいてみた」やテレビ朝日「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」TBS「マツコの知らない世界」他、出演多数。自費出版7冊。

クリエイターになろう!

誰でも簡単に「クリエイター」と名乗れる今の世の中、それを仕事に生き残れるのは一握りです。創りたいものを創るのがクリエイター?それともお願いされたものを創るのがクリエイター?アイディアを簡単に形にできる今だからこそ、クリエイターとしての生き方について考えてみましょう。

Ussiy(映像クリエイター、YouTuber)

福島県出身。高校卒業後は工場に就職。
友人と結婚式余興ムービーを制作したことをきっかけに映像の世界へ。現在は独自の世界観を表現する映像クリエイター/YouTuberとして活動し、日本だけでなく海外企業とのタイアップも数多くこなす。

SNSで人生を豊かに!

今の時代、生活に欠かせない「SNS」。上手に使えば、仕事になるし、地域の活性化にも活用できる時代です。SNSで多くのフォロワーを獲得してインフルエンサーとして活動するとはどういうことか、SNSをもっと伸ばすにはどうしたら良いのか、そんな疑問を持つ方必見の講座です!
※当日は本人が来ます。

氏田 里奈(SNSインフルエンサー)
喜多方市出身。新人ナース向けの情報発信をSNSを通じて行い、フォロワー数は17,000人以上。ナースとしての立場以外に、企業のアカウント運用代行や、案件などでも収入を得ている。

福島で働く!地方でのキャリア戦略

地元には戻りたいけど、働きたい会社がない。。。そんな不安は地方出身の若者に共通する悩みだと思います。でも探せば意外と素敵な会社があるのも地方。地方、特に福島での就職に悩む若者にぴったりの講座です。

大川 翔(FindValue株式会社取締役)

福島県郡山市出身の98年生まれ。学生時代から福島県内最大級の学生コミュニティSpread From Fukushima(通称:SFF)を立ち上げ、累計1000名以上の学生のキャリアに関わる。学生PJTは累計20個以上立ち上げ支援。地元・福島では「福島を変革する男🔥」としてSNS総フォロワー数2.3万人を持つインフルエンサーとして若者に福島の魅力を発信中。

大学生経営者が語る
自分の人生の歩み方

「自分の人生を生きよう」とか「後悔のないように生きなさい」という言葉。理解はできるものの、結局どうすれば良いの?そう思っている人は多いのではないではないでしょうか?
高校を出て有名な大学へ進学して、有名な企業に就職。
そんな世間一般の流れから外れた、休学&留学、世界一周、法人運営をしている大学生の立場から、「自分の人生」を歩むとはどんなことなのか、大学に行くことの意義も含めてお話しします!

髙橋邑弥(一般社団法人Spread From Fukushima 代表理事)

福島県大玉村出身。郡山高校卒。高崎経済大学4年生。福島を拠点に地方創生✕人材育成を行う、一般社団法人Spread FromFukushima 理事。「世界一のGiver」になる大学生。カナダへの留学や、28ヶ国を周り、30以上の教育施設を巡る世界一周フィールドワークを実施。本気で世界を変えるため日々奮闘中。

アソビゴコロからまちづくり
〜若者と地域の共創〜

最近若者の間でもトレンドになっている「まちづくり」でもそもそもまちづくりってどういうこと?何から参加すれば良い?アソビゴコロを起点として今まさにゼロから創り上げているまちづくりと、みんなで作りたいまちについて考えます。

佐藤 直希(一般社団法人asobi-network 代表理事)
会津若松市出身・在住。「地域のみんなにアソビゴコロを」をテーマに若者と子どものきっかけづくり事業として会津てらこや企画・プレーパーク事業・イベント企画を行なっており。これらの事業を通して、地域の若者の活躍の場を広げようと活動している。日中は地元IT企業の執行役員として、ソフトウェア開発のマネジメントを行っている。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

大 交 流 会

大交流会について

講師、参加者全員混ざっての大交流会! もっと話を聞いてみたかった講師、分科会で出会った面白そうな仲間とワイワイいろんな話をして、切磋琢磨できるネットワークを作る場!
自分の思いを伝えたい人は、ステージ上で発表する場も設けます!
イベントの締めくくり、仲間と思い出を作りましょう!

※ノンアルのジュースなどのお飲み物は用意致します。アルコール飲料はありません。

参加申し込みはこちらから!

申込み締切
2024年11月13日(水)23時59分まで
たくさんのお申し込みお待ちしています!
(当初の11月8日から延長しました)

イベントの会場について

大和川酒造 北方風土館

「喜多方若者超会議」は福島県喜多方市にある老舗の酒蔵「大和川酒造(やまとがわしゅぞう)」が持っている「北方風土館(ほっぽうふうどかん)」で行います。江戸時代から現代まで使われている蔵の中で、趣バツグン
駐車場完備、バスでの来場も可能です。駅からは徒歩20分!
当日お待ちしております!

スポンサー様一覧

本イベントを実施するにあたり、多くの企業様からスポンサードして頂いております。
本当に有難うございます!
地域のみんなで、若者を育てていきましょう。